機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Sep

27

【初学者向け】Babylon.jsの開発環境を晒す会

暗黙知の開発知見をシェアしよう

Organizing : Babylon.js勉強会

Hashtag :#BabylonJS勉強会
Registration info
参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

目的

どんな感じでBabylon.jsの開発しているか共有する (暗黙知の知見をシェアする)

雰囲気

  • 初心者、初学者歓迎
  • 激ゆる、ラフ、途中参加、途中抜けOK
  • Discordのボイスチャットで雑談っぽく

時間

9/27 20:00~21:00 1時間 (延長して残りたい場合は自由に残る)

参加方法

  1. Babylon.js勉強会のDiscordにJoin (URL)
  2. 本イベントの募集チャットにリアクション (URL)
  3. 時間になったら「勉強会-会場」ボイスチャンネルに参加

役割

晒す人=画面共有する人

見て学ぶ人

みなさん

運営メンバー

アーカイブ動画&議事録

Babylon.js Tips集 | メモ_Babylon.jsの開発環境を晒す会

行動規範

Babylon.js 勉強会は、様々な地域やコミュニティから集う参加者に対して開かれたカンファレンスを目指しています。 そのためには、性別や人種など多様な背景を持つ、普段の生活では会わない人々同士でも、互いに敬意を払って楽しい時間を過ごせることが重要だと考えています。
以上より、Babylon.js 勉強会では相手を不快にさせるハラスメント行為、およびそれに準ずるいかなる行為も禁止されています。

勉強会の参加者および関係者は、自身のハラスメント行為(意識的、無意識的を問わず)について他者から指摘を受けた場合は、直ちにその行動を中止することを期待されています。
また、明らかな迷惑行為であると判断できる場合には、発表の中止やカンファレンス会場からの退場の指示を主催者の裁量で行うことがあります。

本規範は ScalaMatsuriの規範に基いています。ScalaMatsuri の規範は Geek Feminism wiki の規範例から派生しており、PNW Scala、NE Scala、および Scala Days の影響を受けています。

行動規範に関する詳細説明は以下の動画をご覧ください。(新しいウインドウが開きます)

発表者

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

イワケン

イワケン published 【初学者向け】Babylon.jsの開発環境を晒す会.

09/17/2022 14:03

Babylon.jsの開発環境を晒す会 を公開しました!

Group

Babylon.js JAPAN

Number of events 5

Members 506

Ended

2022/09/27(Tue)

20:00
21:00

Registration Period
2022/09/17(Sat) 12:00 〜
2022/09/27(Tue) 20:00

Location

(場所未定)

Organizer